自分と向き合う方法とは?蓋をしてきた発酵感情の見つけ方・捨て方をご紹介!

jibunntonomukiaikata 2 自分の使い方/悩み相談/スピリチュアル

自分と向き合い、劣等感や思い込みを捨てる方法をご紹介します。

幼少期の感情に蓋をし、ネガティブな影響を引き寄せてしまう自信のない部分。

今こそ、その感情に向き合いませんか?

劣等感が芽生えた瞬間を知り、新しい自分を見つけるための実践的なステップをご紹介します。

あなたらしい未来に進むための、自分と向き合う方法、蓋をしてきた発酵感情の見つけ方・捨て方をお伝えします!

自分と向き合う方法:蓋をしてきた発酵感情に迫る

jibunn tonomukiaikata3
TOBIRA
TOBIRA

自分と向き合う方法のステップ1では、蓋をしてきた発酵感情に迫ります。

自己成長の鍵は、劣等感や思い込みと向き合うことにあります。

大人になっても引きずる自信のない部分は、幼少期の影響かもしれません。

しかし、その気づきが足りないことで、自分でも気付かないうちに、ネガティブな出来事を引き寄せている可能性があります。

蓋をしてきた発酵感情に迫り、解放する方法をご紹介します。

大人になった今こそ、積極的に気付いて、現状を変える一歩を踏み出しましょう。

蓋をしてきた過去を振り返る

自分との向き合い方10
TOBIRA
TOBIRA

蓋をしてきた過去を振り返りましょう。

過去の出来事や感情が、具体的にどのような状況や瞬間に発生したのか、徹底的に振り返ります。

これにより、蓋の中で発酵している感情の起源を理解しましょう。

他人と比べる中で生まれる劣等感は、小さな頃の体験から深く根付いていることが多いです。

この感情には自覚症状がなく、蓋をしていると他人に厳しく接し、自身の劣等感をフォローすることがあります。

同じ内容の指摘が他人から続く場合、それはあなたが何かに気づきかけている合図かもしれません。

そして、あなた自身が何かに気づきかけているため、このページで出会えていると思います。

この気づきの重要性を大切にし、勇気をもって蓋を開け、過去の感情に向き合ってみましょう。

きっと今のあなたなら出来ますよ。

発酵感情の見つけ方

自分との向き合い方9

身近な人からの一言で傷ついた経験、特に親からの言葉が深く刺さった瞬間に焦点を当てましょう。

例えば…

  • 親・親戚からの言葉による影響:親・親戚からの一言が、自己評価に影響を与えました。
  • 担当の先生から受けた心無い行動:先生の行動が感情に影響を与え、劣等感を生じさせました。
  • 友達との比較からくる感情:友達との比較が、自分の価値観に対する不安を引き起こしました。
  • 兄弟姉妹との比較による傷つき:兄弟姉妹との比較が、自尊心を傷つけました。
  • 特定の活動(習い事など)や状況で感じた劣等感:特定の活動や状況が、自信喪失を招きました。

これらの経験が幼少期に劣等感を生み出し、自分でも気付いていない蓋の中で、発酵している原因となっています。

今もなお鮮やかに思い出せるほど、蓋の中で発酵しきれずに残っている状態です。

感じた場面を徹底的に抜き出し、指摘を受ける内容の原因と紐づくかを確認しましょう。

ここで、紙に書きだしておくことで、感情や出来事がより明確になり、解放のプロセスにも役立ちます。

思い切って紙に書きだし、心の整理をしてみましょう。

処理されていない感情はいつまで経っても残り続けるため、これを機に引っかかる感情を全部取り出すことが大切です。

自分と向き合う方法:発酵感情の捨て方

jibunntonomukiaikata4

劣等感や思い込みが蓋をされ、未解決のままだと、ネガティブなエネルギーが自分を制約し続け、いくつになってもネガティブなことが引き寄せられがちです。

自分でも気づかないうちに、ネガティブな出来事が集まりやすい状況になっています。

今こそ蓋を外し、その感情に向き合い、勇気を持って全てを表に出し、新たな一歩を踏み出しましょう。

発酵した感情を捨てることは、成長と自己発見の道を切り開く鍵です。

発酵感情を認識する

発酵感情を認識する過程は、自分の内面に向き合い、劣等感や思い込みがどのような感情として蓋の中に閉じ込められているのかを深く自覚する重要なステップです。

不安、怒り、悲しみなど、これらの感情を正直に受け入れることは、自分と向き合う上での勇気ある一歩です。

その感情がどの状況や思い込みから生まれたのかを理解し、自分の感情を冷静に見つめることで、それが現在の課題や制約にどのように影響しているのかが明らかになります。

次に、感情を具体的に理解するために、先程書き出した紙を手に取り、感情を文字に起こすことが効果的です。

紙に感情を文字化することで、それが具体的な形となり、自分の中から外に出てきます。

例えば、親からの一言が自己評価に与えた影響を振り返り、この傷付いた体験でどのような感情を持ってしまったかを指摘します。

よく言われる指摘内容の特定の部分を引き出していたことに気づきます。

TBIRA
TBIRA

感じた場面や経験が、「ああ、これが原因か」と紐づいているかを確認しましょう。

これが、感情の根源となる出来事を見極める手助けになります。

そして、紙を手に取り、感情を冷静に見つめなおしてみましょう。

この行為は、感情を客観的に捉え、理解する助けになります。

感情を文字にすることで、新たな自己発見と成長の扉を開いていくことができます。

発酵感情を認識することで、先程書き出した感情がどのように内面に根付いているかをより具体的に理解し、解放に向けたステップを踏むことができます。

心の断捨離

TOBIRA
TOBIRA

心の断捨離です。

過去の感情や思い込みに囚われず、新しい自分を受け入れるために、こころの断捨離を実践しましょう。

物理的な整理と同様に、心の中の不要なものを捨て去り、クリアな状態を作り出すことが出来ます!

また、捨てることで、新しいものが入るスペースが生まれます。

まず、書き出した感情や思い込みが書かれた紙を手に取り、それを一つずつ確認していきます。

項目ごと区切り、心からその感情を取り出すイメージで確認しましょう。

その感情が紙から離れ、あなたの心から取り出されていく様子を思い描きましょう。

最後に、その紙を破りながらゴミ箱に捨てることで、それらの感情や思い込みを完全に手放します。

捨てる際に、心の中で「もうこれらに縛られることはない」と自分に言い聞かせましょう。

この断捨離のプロセスは、心の整理整頓とも言えます。

不要な感情や固定観念を取り除き、心に軽やかな風が通り抜けるようにします。

これによって、気持ちが整理され、ポジティブなエネルギーが心に満ちることでしょう。

自分を解放し、前向きな未来に向かって進むために、この断捨離を積極的に取り入れてみてくださいね。

自分と向き合う方法:自分のエネルギーを整える

自分との向き合い方8

感情の解放とともに、自分の内なるエネルギーも浄化しましょう。

感情の発酵を解放することで、滞っていたエネルギーが解放され、新しい自分へのステップがより軽やかに踏み出せるようになります。

内面の浄化は、前向きなエネルギーを引き寄せ、成長と変容のプロセスを促進します。

全てを許す

TOBIRA
TOBIRA

全てを許しましょう~

許さない感情は周波数が低いです。

もし許さなければ、いつまでも低い周波数(ネガティブ)を呼び合います…

j自分との向き合い方11

許しの心は、過去の出来事や他者に対して抱くネガティブな感情を解消し、心の浄化と成長に向けた重要な一歩です。

自らや他者に対する悔やみは、心に沈んだままのネガティブな周波数を生み出します。

同じ周波数同士が集まり、本心で思っていることが呼び合います。

そのため、ネガティブな感情を持ち続けることは、好ましくありません。

感情の原因を確認し、「ああ、だからか」と理解できたら、早く手放すことが重要です。

ご本人に直接伝える必要はありません。

口頭で「〇〇さんを許します」と何度か繰り返し言ってみましょう。

この言葉が脳に刷り込まれることで、周波数が変わり、状況も良い方向に向かいます。

許しを通じて重荷を手放すことで、心が軽くなり、新しいエネルギーが流れ込みます。

これにより、内なる平和を取り戻し、前向きな未来に進む力を得ることができます。

悲しみや怒りから解放されることで、ポジティブな変化が引き寄せられます。

未解決の感情は同じ周波数を呼び寄せる法則が働きますが、許しを通じてその周波数を変えることで、より良い人間関係や幸福な未来が待っています。

全てを許すことは、自分自身と他者に対する癒しとなり、新たな可能性を開くのです。

発酵エネルギーを無くすために

TOBIRA
TOBIRA

発酵エネルギーを、全部無くしましょう!

自分との向き合い方13

内なる発酵エネルギーを無くし、ポジティブなエネルギーを取り入れる方法は多岐にわたります。

瞑想は深いリラックス状態で内省し、受け入れの心を養います。

同時に、ポジティブなアファメーションは肯定的な言葉を繰り返すことで、心の中にポジティブなエネルギーを広げます。

これらの方法を組み合わせて実践することで、発酵した感情やネガティブなエネルギーを手放し、新たなポジティブな波動を育みましょう。

心と身体の調和が整い、穏やかなエネルギーが広がります。

まとめ

「自分と向き合う方法とは?蓋をしてきた発酵感情の見つけ方・捨て方」はいかがでしたか?

感情の蓋を外し、自らに向き合いエネルギーを整えることで、未知なる自己との出会いが待っています。

過去の劣等感や思い込みに縛られず、勇気を持って未来を切り拓いていきましょう。

引き寄せの法則では、同じ周波数同士が引き合うとされています。

ネガティブな感情は同様にネガティブなものを引き寄せる法則が働きます。

今回の変化を通じて、ポジティブな周波数を発信し、望む未来を引き寄せましょう。

内面の浄化と前向きなエネルギーの発信が、新たな一歩を踏み出す鍵となります。

これにより、心身が調和し、より良い人生への扉が開かれることでしょう。

TOBIRA
TOBIRA

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

このブログでは「幸せが寄ってくる自分の使い方」を深ぼっています!

どうぞ、気になるタイトルからご覧ください(^o^)

次回もお気軽に遊びに来てくださいね~☆彡

*画像はCanbaAI画像を使用

コメント

タイトルとURLをコピーしました